向山製作所のパン
皆さんこんにちは。今日(8日)も曇り時々晴れの寒い1日でした。風もありました。
最低は1℃、最高は5.5℃でした。
今日は義父の納骨式で遠出しました。
寒かったのですが新しい墓地が出来上がりそちらに納骨となりました。
ご住職に懇ろに読経をしてもらいました。
午後は夜の監査や会議に向けて準備しました。
夜は水利組合の監査や会議がありました。
監査は食事つきなのでいいですね。
寿司と刺身でした。
3日に岳温泉に行く途中で向山製作所でお茶しました。
パン売り場も併設しているので山食パンも買いました。
パン売り場の写真です。

夕方だったので空っぽのトㇾ―もありました。
トナカイパンがありました。節ですね。

バケットも美味しそうでした。

フランス産の小麦を使っているっていうのがすごいですね。
雪だるまパンやウィンナ―パンもありました。

この頃はチーズ味やマヨネーズ味の食事パンが出てますが、あまり食べる気はしません。
しょっぱいパン食べるんだったら、ご飯食べたほうがいいし、カレーパン食べるんだったらカレーライス食べます。
食事パンにはスープが無いと食べられないかもしれません。
その点、蕎麦やうどん、ラーメンはスープ付きなのでいいですね。
庭のバラも霜が続いて、傷んできました。
やはり、この辺のバラは12月上旬が限界なのかなと思います。
春から楽しませてもらいましたが、消毒と施肥は欠かせないと強く思いました。
2月初旬の剪定と植え替えを楽しみにしています。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は1℃、最高は5.5℃でした。
今日は義父の納骨式で遠出しました。
寒かったのですが新しい墓地が出来上がりそちらに納骨となりました。
ご住職に懇ろに読経をしてもらいました。
午後は夜の監査や会議に向けて準備しました。
夜は水利組合の監査や会議がありました。
監査は食事つきなのでいいですね。
寿司と刺身でした。
3日に岳温泉に行く途中で向山製作所でお茶しました。
パン売り場も併設しているので山食パンも買いました。
パン売り場の写真です。

夕方だったので空っぽのトㇾ―もありました。
トナカイパンがありました。節ですね。

バケットも美味しそうでした。

フランス産の小麦を使っているっていうのがすごいですね。
雪だるまパンやウィンナ―パンもありました。

この頃はチーズ味やマヨネーズ味の食事パンが出てますが、あまり食べる気はしません。
しょっぱいパン食べるんだったら、ご飯食べたほうがいいし、カレーパン食べるんだったらカレーライス食べます。
食事パンにはスープが無いと食べられないかもしれません。
その点、蕎麦やうどん、ラーメンはスープ付きなのでいいですね。
庭のバラも霜が続いて、傷んできました。
やはり、この辺のバラは12月上旬が限界なのかなと思います。
春から楽しませてもらいましたが、消毒と施肥は欠かせないと強く思いました。
2月初旬の剪定と植え替えを楽しみにしています。
今日も訪問ありがとうございました。
スポンサーサイト
思惟の森 風庵
皆さんこんにちは。今日(7日)は曇りの1日でした。高曇りなので午後の一時、薄日も射しました。
最低は0℃、最高は6℃でした。風が無いので底冷えのする日でした。
午前中は図書館の田村分室まで、宇津峰合戦関係の本を返しに行って来ました。
自分の書いた論文のコピーも置いてきました。
午後は薄日が射したので花畑まで行って草むしりをして来ました。
風が無いのでよかったのですが、すぐに薄日が陰って寒くなったので帰ってきました。
そして、炬燵で暖を取りました。
4日の岳温泉の帰りには、本宮の「思惟の森 風庵」に寄ってパンを買ってきました。
田園風景の中に佇むパン屋さんです。

自分の好きなパンは昔からのあんパン、ジャムパン、クリームパンなどです。

こちらのパンも好きです。

栗あん、クリームボックスを買いました。
ハード系はオレンジを買いました。

こちらはスライスしてもらい毎日食べてます。
キャラパンもありましたが、孫が見たら喜びそうです。

食事パンと揚げパンもありました。
街の中ではないのでゆっくり買い物をすることができました。
本宮にはパン屋さんが結構あり、それぞれ個性的なパンを販売してます。
食パンがおいしい店、コッペパンに具材を詰めてくれる店、ドイツパンの店、素材にこだわっている店などです。
ただ旧道沿いの店はこの間の洪水でまだ店を再開していないところもありました。
本宮の町は阿武隈川に沿っているので、洪水になると大きな被害が出ます。
今回は安達太良山から流れて来る、安達太良川が大きな氾濫を引き起こしたようです。
郡山でもあちこちの避難所にまだ避難されている方が多いようです。
12月中には閉鎖されるので、アパートなどをあっせんしているようです。
「向山製作所」の食パンと「風庵」のパンと毎日パン三昧の日々です(笑)。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は0℃、最高は6℃でした。風が無いので底冷えのする日でした。
午前中は図書館の田村分室まで、宇津峰合戦関係の本を返しに行って来ました。
自分の書いた論文のコピーも置いてきました。
午後は薄日が射したので花畑まで行って草むしりをして来ました。
風が無いのでよかったのですが、すぐに薄日が陰って寒くなったので帰ってきました。
そして、炬燵で暖を取りました。
4日の岳温泉の帰りには、本宮の「思惟の森 風庵」に寄ってパンを買ってきました。
田園風景の中に佇むパン屋さんです。

自分の好きなパンは昔からのあんパン、ジャムパン、クリームパンなどです。

こちらのパンも好きです。

栗あん、クリームボックスを買いました。
ハード系はオレンジを買いました。

こちらはスライスしてもらい毎日食べてます。
キャラパンもありましたが、孫が見たら喜びそうです。

食事パンと揚げパンもありました。
街の中ではないのでゆっくり買い物をすることができました。
本宮にはパン屋さんが結構あり、それぞれ個性的なパンを販売してます。
食パンがおいしい店、コッペパンに具材を詰めてくれる店、ドイツパンの店、素材にこだわっている店などです。
ただ旧道沿いの店はこの間の洪水でまだ店を再開していないところもありました。
本宮の町は阿武隈川に沿っているので、洪水になると大きな被害が出ます。
今回は安達太良山から流れて来る、安達太良川が大きな氾濫を引き起こしたようです。
郡山でもあちこちの避難所にまだ避難されている方が多いようです。
12月中には閉鎖されるので、アパートなどをあっせんしているようです。
「向山製作所」の食パンと「風庵」のパンと毎日パン三昧の日々です(笑)。
今日も訪問ありがとうございました。
佐々木パン店
皆さんこんにちは。今日(12日)はいい天気でしたが、ジリジリと照りつける日でした。
最低は19.5℃、最高は32℃でした。
午前中は家の周りと芝生の草刈りをしました。さっぱりしました。
家の周りの草や枯れ枝を軽トラックで上の畑まで運びました。
午前中には早くも新盆見舞のお客さんが焼香に来てくださいました。
午後は盆棚の飾りつけやお墓に供える花を活ける竹筒を作りました。
夕方墓参りに行って来ました。
裏磐梯の写真が残っていたのでアップします。
佐々木パン店です。この階段を上がって靴を脱いで店に入ります。

上がると「よくこらったなし」のベンチがあります。

「○○なし」とは会津独特の言い回しです。ちなみに守山では「よくきたない」といいます。
佐々木パン店とお隣さんの間から見える磐梯山です。

午後に行ったので、ほとんどパンはありませんでした。こちらではパンでランチをする人のスペースがあり、美しい裏磐梯の風景を見ながらパンが食べられます。
明日から父の新盆見舞のお客さんが来ます。しばらくの間、ブログの更新を休みます。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は19.5℃、最高は32℃でした。
午前中は家の周りと芝生の草刈りをしました。さっぱりしました。
家の周りの草や枯れ枝を軽トラックで上の畑まで運びました。
午前中には早くも新盆見舞のお客さんが焼香に来てくださいました。
午後は盆棚の飾りつけやお墓に供える花を活ける竹筒を作りました。
夕方墓参りに行って来ました。
裏磐梯の写真が残っていたのでアップします。
佐々木パン店です。この階段を上がって靴を脱いで店に入ります。

上がると「よくこらったなし」のベンチがあります。

「○○なし」とは会津独特の言い回しです。ちなみに守山では「よくきたない」といいます。
佐々木パン店とお隣さんの間から見える磐梯山です。

午後に行ったので、ほとんどパンはありませんでした。こちらではパンでランチをする人のスペースがあり、美しい裏磐梯の風景を見ながらパンが食べられます。
明日から父の新盆見舞のお客さんが来ます。しばらくの間、ブログの更新を休みます。
今日も訪問ありがとうございました。
陽だまり
皆さんこんにちは。今日(14日)はとてもいい天気でした。風も無く気温も高く、春の陽気です。
最低は朝方に0℃でした。最高は昼前後に20℃まで上がりました。今年初めての20℃でした。
午前中は友達の家に遊びに行きました。
午後はパソコンで文書作りをしました。
今日はホワイトデー。カミさんと娘にチョコをプレゼントしました。
8日に「ペコリーノ」にピッツァを食べに行った帰りがけに「陽だまり」というパン屋さんに寄りました。鏡石町にあります。
外観です。

天然酵母パンがおいしそうです。


焼菓子類生も種類が豊富です。

いつものようにあんパンとレーズンパンなど菓子っぽいパンを買ってきました。
今日の日没です。
17時32分 17時33分
今日の日の出は6時6分頃でした。日没は17時33分です。昼は11時間27分でした。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は朝方に0℃でした。最高は昼前後に20℃まで上がりました。今年初めての20℃でした。
午前中は友達の家に遊びに行きました。
午後はパソコンで文書作りをしました。
今日はホワイトデー。カミさんと娘にチョコをプレゼントしました。
8日に「ペコリーノ」にピッツァを食べに行った帰りがけに「陽だまり」というパン屋さんに寄りました。鏡石町にあります。
外観です。

天然酵母パンがおいしそうです。


焼菓子類生も種類が豊富です。

いつものようにあんパンとレーズンパンなど菓子っぽいパンを買ってきました。
今日の日没です。
17時32分 17時33分
今日の日の出は6時6分頃でした。日没は17時33分です。昼は11時間27分でした。
今日も訪問ありがとうございました。
パルピーターパン
皆さんこんにちは。今日(24日)は曇りで昼前後のみ少々晴れました。
最低は5時に9.3℃まで下がりました。最高は13時に15℃まで上がりました。夕方から寒くなってきました。7時には10℃台に下がりました。
今日は久しぶりに天気が良かったので午前中に草刈をしました。ずいぶん草刈りしてませんでした。屋敷から畑から竹藪から草ぼうぼうでした。
午後は色々用足しに出かけました。
今日は昼に「パルピーターパン」へパンを買いに行って来ました。昨日アップした「ピーターパン」とは全く別のお店です。
田村町のたった1軒のパン屋さんです。オーナーは、クリームボックスを始めたパン店「ロミオ」で修業しました。
こんな大きな看板がありますよ。

お店正面から。

オーナーはクリームボックスを始めた「ロミオ」パン店で修業した方です。こちらは丸いクリームパンのパルクリームです。なんと抹茶クリームとのハーフもあります。

遊び心のある楽しいパンがあります。にくきゅうパン

オリジナル、かりんとドーナツ

好きなあんパンたち。左の白ゴマがつぶあん、右の黒ゴマがこしあん。

子供たちに人気のあんぱんマン

家に帰って抹茶とのハーフを食べました。抹茶の風味が効いてます。

オーナーは安心安全をモットーに大量生産をせず工夫しながら美味しいパンを作っています。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は5時に9.3℃まで下がりました。最高は13時に15℃まで上がりました。夕方から寒くなってきました。7時には10℃台に下がりました。
今日は久しぶりに天気が良かったので午前中に草刈をしました。ずいぶん草刈りしてませんでした。屋敷から畑から竹藪から草ぼうぼうでした。
午後は色々用足しに出かけました。
今日は昼に「パルピーターパン」へパンを買いに行って来ました。昨日アップした「ピーターパン」とは全く別のお店です。
田村町のたった1軒のパン屋さんです。オーナーは、クリームボックスを始めたパン店「ロミオ」で修業しました。
こんな大きな看板がありますよ。

お店正面から。

オーナーはクリームボックスを始めた「ロミオ」パン店で修業した方です。こちらは丸いクリームパンのパルクリームです。なんと抹茶クリームとのハーフもあります。

遊び心のある楽しいパンがあります。にくきゅうパン

オリジナル、かりんとドーナツ

好きなあんパンたち。左の白ゴマがつぶあん、右の黒ゴマがこしあん。

子供たちに人気のあんぱんマン

家に帰って抹茶とのハーフを食べました。抹茶の風味が効いてます。

オーナーは安心安全をモットーに大量生産をせず工夫しながら美味しいパンを作っています。
今日も訪問ありがとうございました。